俳優としてたくさんの作品に出演してきた萩原聖人さん。
若い頃から自然体の演技と立ち振る舞いでたくさんの人を惹きつけてきました。
そんな萩原聖人さんが「若い頃がかっこいい!」と話題になっていることをご存じでしょうか。
そこで今回は、萩原聖人さんの若い頃の写真と現在を比較をまとめてみました!
若い頃から現在までの経歴についても調べましたよ!
当時の歩みを振り返りながら、一緒に見ていきましょう。
萩原聖人のwikiプロフィール

- 本 名 :萩原 聖人(はぎわら まさと)
- 生年月日 :1971年8月21日
- 年 齢 :54歳(2025年10月現在)
- 出身地 :神奈川県茅ヶ崎市
- 血液型 :B型
- 主な肩書 :俳優・声優・ナレーター・プロ雀士
萩原聖人さんは54歳の神奈川県出身です。
地元の中学校を卒業後に上京。
ドラマのスタッフにスカウトされ、1987年放送の「あぶない刑事」で芸能界デビューを果たします。
ドラマ「あすなろ白書」では、主人公の同級生役を演じて三角関係に思い悩む姿が話題となりました。
今は俳優業だけではなく、プロ雀士として活躍するなど多彩な才能を発揮しています。
萩原聖人の若い頃がかっこいい!

今も変わらない美しさでファンを魅了している萩原聖人さん。
実は「若い頃がかっこいい」と話題になっていました。
萩原聖人、この若い頃ほんっとにかっこいいの何!?
— みにぃᙏ̤̫͚ᙏ̤̫͚♡ (@reminpri) March 24, 2024
すごいな!?
#厨房のありす
ぎゃー若い萩原聖人くんかっこいい〜❤️❤️❤️
— ティエム (@tiemuu) April 26, 2019
世にも奇妙なをYouTubeで見るの好きなんだけど2040年のメリークリスマスってやつすごいいいから誰か見てみて〜若いときの萩原聖人がくそかっこいい(´◡͐`)
— あみ (@amiii525) May 2, 2014
今もけっこう好きだけど若いときの萩原聖人めちゃかっこいいな。#ダウンタウンなう
— ちゃんくみ (@hulakumihula) April 26, 2019
萩原聖人めちゃかっこいい。今ももちろんだけど、若いときもめちゃめちゃかっこいい。cureなんてびっくりしたわ。
— にんにく超人 (@ninnikuma_n) January 10, 2019
若い頃の萩原聖人はやっぱりかっこいいなー
— もあ (@pWhLZcP3JzmhYFU) February 18, 2024
#厨房のありす
その魅力は、時期によって違ったかっこよさがあるようです。
ここからは、2つの時期に分けて見てみましょう!
- デビューから下積みを重ねていた10代後半
- 話題になった作品に出演して俳優として活躍し始めた20代前半
デビューから下積みを重ねていた10代

こちらは、19歳の萩原聖人さん。
ドラマ「はいすくーる落書2」で、元中学総番長の松岡直次郎役を演じていた時です。
10代とは思えないほど外見が整っていてかっこいいですが、まだ子どもらしい雰囲気がありますね。
頬がシュッとしていて鋭いまなざしが印象的です。
10代ながらしっかりとした演技力を兼ね備えた萩原聖人さんは、この時代からすでに注目を集めていました。
話題になった作品に出演して俳優として活躍し始めた20代前半

こちらは、ドラマ「若者のすべて」の時の写真です。
当時23歳、髪も伸びて顔もふっくらして好青年に。
このドラマでは不況の中で苦しみながらも一生懸命生きる若者を演じ、表情もグッと大人っぽくなりました。
20代になって俳優として経験を少しずつ積み、大人の落ち着きと貫録が増したように感じます。
若い頃の萩原聖人は、10代の若々しい時から落ち着いた雰囲気の20代もかっこいいと言える!
萩原聖人の若い頃~現在まで

俳優やナレーター、プロ雀士と幅広く活躍中の萩原聖人さん。
そこに至るまでにはどんな歩みがあったのでしょうか。
年代別に振り返ってみましょう!
- 10代:デビューと演技の経験を重ねる
- 20代:代表作に出演・俳優としての地位を固める
- 30代:俳優を続けながらも声優としても活躍
- 40代:プロ雀士としても活動を開始
- 50代~現在:俳優とプロ雀士という唯一無二の存在に
1.10代:デビューと演技の経験を重ねる
地元の中学校を卒業、上京して定時制の高校に入学しますがすぐに中退。
母親が働いていたバーを手伝っている時にスカウトされてデビューしました。

まだ幼くてかっこいいというよりは可愛らしいですよね!
デビュー作は1987年のテレビドラマ「あぶない刑事」の置き引きをした少年の役でした。

サイドを刈り上げて髪色も明るくなってイメージが一気に変わりました。
乱暴ですが、根は真面目で周囲との関わりを通して成長していく姿が印象的だったようです。
他にも様々な作品の端役で出演したりと演技の経験を着実に積み重ねた10代でした。
2.20代:代表作に出演・俳優としての地位を固める
こちらは、1993年に放送されたドラマ「あすなろ白書」に出演した時の写真です。

21歳という若さですが、自分のアイデンティティと向き合うという難しい役を好演。
演技力が評価されて、今でも萩原聖人さんの代表作の1つとして名前が上がるドラマです。

こちらは1995年に公開されたの映画 「マークスの山」の時の写真です。
孤独と闇を抱えて殺人事件を起こしてしまう青年を演じます。
また、第38回ブルーリボン賞 助演男優賞も受賞したことで俳優としての知名度を一気に獲得します。
こちらも大ヒットしたドラマ「若者のすべて」の時の写真です。

好青年だけど、どこか哀愁漂う萩原聖人さんは時代背景にぴったりだったのかもしれませんね。
時代はトレンディドラマの黄金期となり主演を務めることも多くなりました。
木村拓哉さんや深津絵里さんなどと共演し、若者たちの葛藤や友情を描いた「若者のすべて」は話題の作品に。
主題歌だったMr.Childrenの「Tomorrow never knows」も大ヒットしました。
20代は俳優としての地位を確固たるものにした!
3.30代:俳優を続けながらも声優としても活躍
こちらは、2005年に公開された映画「樹の海」の時の写真です。

自殺の名所を舞台にした人間ドラマで主演を務めました。
30代になって大人の色気がプラスされたように感じますね!
2000年代になると、ドラマや映画では主演ではなく脇役やゲスト出演することが多くなりました。
また、声優としても活動を始めます。
2005年に「闘牌伝説アカギ」のアカギ役、2007年には「逆境無頼カイジ」のカイジ 役を務めました。
どちらも麻雀が題材になっている作品です。
4.40代:プロ雀士としても活動を開始
こちらは、ドラマ「あなたには渡さない」の写真です。

4人の男女が繰り広げる愛と欲望・裏切りと執念を描いた濃厚な人間ドラマでした。
顔がふっくらして大人の貫録が出てきましたね!
俳優として活躍する中で、2018年には正式にプロ雀士としての活動も開始します。

「TEAM RAIDEN/雷電」 に所属し、現在も選手として活躍。
萩原聖人さんはプロ雀士になった理由について、このように語っています。
「Mリーグに出たかった。夢だったというか、そういうところで、麻雀でちゃんと競技として戦うっていうのが……」と力説。
引用元:encount
20代半前半から麻雀好きなことを公表し、面白さを伝えたかったとも話していました。
4.50代~現在:俳優とプロ雀士という唯一無二の存在に
こちらは2024年に舞台「こんばんは、父さん」に出演した時の写真です。

顔にシワが刻まれて、それが俳優としていい味を出しているように感じました。
「こんばんは、父さん」は3人の男性だけが出演する、たった100分で濃密な人間ドラマを描く舞台です。

同年には、真の愛とは何かを問いかける映画「海の沈黙」 に重要な役として出演。
50代となって演技の幅も更に広くなりました。
また、私生活ではYouTubeでゲーム配信をしたりと新しい一面を見せてくれています。
俳優とプロ雀士、唯一無二の存在
俳優とプロ雀士、唯一無二の存在である萩原聖人さんの今後の活躍に注目したいですね!
萩原聖人の昔の写真と現在を比較

若い頃がかっこいいと言われていた萩原聖人さん。
では、現在の写真と並べて印象の変化を見ていきましょう。

20代の萩原聖人さんは、少しあどけなさが残る若々しさ。
一方で、50代の現在は深みと落ち着きのある大人のかっこよさという印象です。
まだあどけなさが残るかっこよさから、俳優としての自信と貫録のある大人のかっこよさへ
萩原聖人さんは年齢を重ねる度に魅力が増す俳優と言えるでしょう。
萩原聖人の若い頃まとめ
今回は、萩原聖人さんの若い頃について調べました。
- 地元から上京、デビュー作は「あぶない刑事」
- 様々な作品に端役で出演して演技の経験を積み重ねる
- 「あすなろ白書」で一気に注目を浴びる
- 「マークスの山」で日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞
- 俳優だけではなく、声優やナレーターなど活動の幅を広げる
- プロ雀士になり麻雀を広める活動にも精を出す
コメント